地域医療連携

地域医療連携

2024年4月1日現在

病診連携に関するお願いとお知らせ

2024年4月吉日
海津市医師会病院 院長 佐藤正夫

先生方にはご健勝のこととお喜び申し上げます。
日ごろより、先生方の当院への病診連携に対するご理解とご利用には深く感謝いたしているところです。これからも、患者様はもちろんのこと、先生方にもご利用していただきやすい方法を考えていく所存でおりますので、忌憚のないご意見をいただければ幸いと考えています。

1 画像情報の提供について

  1. 画像情報は原則としてCDでのご提供となります。
  2. フィルムでの提供をご希望の場合は情報提供書にその旨ご記載いただければ幸いです。
  3. CDは返却不要です。使用後は処分していただいて構いません。

2 紹介入院患者様のご診察に関して(共同指導内容記載用紙の新規作成)

従来、病棟にお越しいただき当院のカルテにゴム印を押し、そこに記載をいただいておりましたが、今回、複写用紙を各病棟にご用意いたしましたので、ご利用ください。表用紙を自院のカルテに塗布していただければ記載する必要はありません(裏用紙を職員にお渡しいただくか、検査・処方などを入れる箱に入れていただいても結構です)。なお、用紙内では収まらない場合は、カルテに記載の上、用紙には「まとめ」の記載をしていただくのも一つの方法と考えます。

 以上ですが、よろしくご協力をお願いいたします。

検査予約

1 現行の流れ

病院の検査施行部署に直接お電話いただき、検査内容・日時などをお決めいただくことになっています。

海津市医師会病院代表電話番号 0584-53-7111

FAXにてご依頼いただける、「紹介連絡・予約申込」でもお申込みいただけます。

紹介連絡・予約申込をダウンロード

  1. 事務から検査担当部署に電話をおつなぎいたします
    例) 「内視鏡検査を1名行ってもらいたい」 → 事務職員「それでは、内視鏡室におつなぎいたしますので、担当職員に直接ご予約ください」
  2. 担当部署の職員に、患者様のお名前・年齢・検査項目・留意点などをお知らせいただき、施行日時について直接決めていただきます
    例) 病院内視鏡検査室担当者が電話に出ます → 「胃カメラ検査を今週の水曜か木曜に、ポリープがあると思われるので生検も行ってほしい」「患者様の氏名は○○様、××歳の女性」「狭心症があるのでブスコパンは使用しないでほしい、また、パナルジンは○日から中止させます」 → 内視鏡検査室担当者「×月×日、午前9時からの検査になりますので、当日朝食は中止していただき、検査30分前くらいには来院していただき、受付を済ませていただくようお願いします」
  3. 予約内容などを先生方のカルテあるいはメモとして記載していただき、患者様にお知らせ願います
    例) 「胃カメラ検査」「○○様」「×月×日、午前8時半までに海津市医師会病院へ、午前9時検査開始予定」「パナルジンは○日から中止」
  4. 検査当日は、診療情報提供書と保険証とを持参し、予定時刻までに当院受付を済ませていただきます
    例) 「午前8時半患者様来院」
  5. 担当外来医師による診察後、検査を受けていただきます
    例) 「午前9時検査開始」「ポリープ切除術施行」
  6. 検査後、担当外来医師から検査結果について説明を行い、診療情報提供書とフィルムコピーを患者様にお渡し、ご帰宅いただきます
    例) 外来担当医師「胃体部前壁に8mmのポリープが認められましたので、一部を採取し組織検査に提出しました。○月○日以降、外来でご説明いたしますので御来院ください。最終的なご返事はそのときにいたします」「お食事や服薬については、ご紹介の○○先生からのご指示通りにしてください。なお、腹痛などの異常な症状がありましたら、すぐにご連絡いただくか、ご来院ください」
  7. 検査結果が後日判明する場合には、当日は暫定的なご返事を差し上げ、患者様には後日改めて外来にてご説明の上、診療情報提供書をお渡しいたします
    例) 外来担当医師「○月○日に行っていただきましたポリープの組織検査の結果は正常細胞で心配ありませんでした」「念のため1年後にも検査をうけられることをお勧めします」「ご紹介いただいた先生へのご返事をお持ちください」

2 お願いと補足事項

当院で行います検査のすべては、上記の流れでご予約いただくことが出来ます
例) 検査室:心超音波検査、ホルター心電図検査、負荷心電図検査(マスター)、腹部超音波検査(肝生検を含む)、甲状腺・頸部超音波検査(甲状腺吸引細胞診を含む)、前立腺超音波検査(生検を含む)、末梢神経伝導速度、自律神経検査(安静時心電図RR間隔CV)
内視鏡室:上部・下部内視鏡検査(前日下剤投与が必要)
放射線室:各種CT検査、各種MRI検査、胃透視検査、注腸検査(前日から特別食が必要)、骨密度検査、DIP検査、DIC検査

  1. 次にあげる事項に関する情報は、ご予約時に、検査担当部署の職員にお知らせください
    「患者様の氏名、性別、年齢、検査項目、造影の有無、特に留意すべき事項」
  2. 当日患者様がご持参される先生方からの診療情報提供書に出来れば記載していただきたい事項
    「感染症情報、薬剤禁忌、アレルギー体質、腎障害の有無、冠疾患の有無、抗凝固療法・抗血小板剤服用の有無」
  3. 患者様に事前にご指示いただきたい事項
    「検査前に行うべき処置など、検査当日の食事の取り方、内服薬の服用法、検査後の注意点」
    例) 「大腸の検査だから、前日寝る前にこの下剤を飲むこと、翌○日は朝食を食べず、朝の薬の×は中止して、病院へ行き検査を受けること、検査後は昼食をとり、朝飲まなかった薬の×を朝食後飲むように」
    例) 「胃カメラ検査で朝食が食べられないので、朝食前の○インスリンは打たないで、病院へ行き検査を受けること、検査後、病院で血糖値を測定してもらい、食事が取れるようになったら、○インスリンを×単位皮下注射し食事をとること、朝の内服薬をそのとき服用すること、昼食は1時間程度遅らせて食べること」
  4. 画像診断検査の場合、フィルムは原則コピーを作成してお渡ししています
  5. 患者様のご来院時、病院受付で受診手続きをなされる際には「紹介での予約検査です」と職員に言っていただくよう、ご説明をお願いいたします
  6. 検査終了後、情報提供書やフィルムコピーなどを「後刻郵送」でご希望される場合は情報提供書に明記していただくか、予約時点で職員に申し出ていただければそのようにさせていただきます
  7. 造影剤を使用した検査を行っていただいた患者様には、「遅延性のアレルギー症状」についてご説明し書面をお渡しいたします。異常があった場合は、原則当院へご連絡あるいは来院されるように説明していますが、万一先生方のほうにご連絡がある場合には、内容に応じてご指示いただきたいと存じます
  8. ご予約なしで、先生方から「病院で検査を受けたほうが良い」と言われ、検査を希望されて来院される患者様が時にあります。可能な限り当日に検査を行うようにしていますが、食事の摂取状況や検査受付の都合で後日に検査をお願いせざるを得ない場合もありますので、出来る限り「ご予約」いただくことをお願いいたします
  9. 先生方の診療の場で、緊急検査が必要な状況が発生した場合も、予約検査同様に電話でご連絡いただければ、病院来院とともに至急検査を行うことが可能です。その際に、当院到着予定時間をお知らせいただければ幸いです。

外来診療

1 現行の流れ

通常の診療情報提供書にて患者様に御来院していただければ結構です。
FAXにてご依頼いただける、「紹介連絡・予約申込」でもお申込みいただけます。

紹介連絡・予約申込をダウンロード

  1. 病院受付で、診療情報書を確認し、受診手続きをとっていただきます
  2. 担当診療科の医師が診療を行い、結果について患者様に説明し、診療情報提供書に内容を記載し、ご帰宅いただきます
  3. 後日結果が判明する場合には、後日再来院していただき最終的な診療情報提供書を作成させていただくことになります
  4. 入院が必要と判断された場合、第3次医療機関での診療がふさわしいと判断された場合には、その旨お知らせいたします

2 お願いと補足事項

  1. 患者様の受診に関して、事前に電話あるいはファックスにてご依頼していただいても結構ですが、その際にも診療情報提供書をお願いいたします
  2. 緊急性のある場合などは、事前に電話でご連絡いただけると幸いです
  3. 担当医師をご指名の場合は、診療情報提供書に医師氏名を記載していただけば幸いです。(医局業務表をご参照いただきたいと存じます)
  4. 救急診療にて、先生方に診ていただいている患者様と判明した場合には、結果について診療情報提供をさせていただきますので、後日で結構ですので通院状況などの診療情報提供をお願いいたします
  5. 診療科外来担当(医長)は、内科 黒田英嗣医師、外科 非常勤外科医師、整形外科 佐藤正夫医師ですので、ご遠慮なくもうしつけください

入院診療

1 現行の流れ

電話にて入院診療をご予約いただければ幸いです。また、診療情報提供書に記載して直接患者様に御来院していただいても結構です。
FAXにてご依頼いただける、「紹介連絡・予約申込」でもお申込みいただけます。

紹介連絡・予約申込をダウンロード

  1. 病院受付で受診手続きをしていただきます
  2. 担当科外来で、診察の上ご説明し、諸検査を行った上で病棟担当者が病棟の方にご案内させていただきます
  3. 病棟生活に必要な施設や設備、留意点などについて病棟担当者からご説明し、病室に入っていただきます
  4. 当院からは、入院時の診療情報提供、入院中の診療情報提供、退院時の診療情報提供を原則として行わせていただいています

2 地域包括ケア病棟のご紹介

 当院では、急性期治療後の在宅復帰目的や、急性期とまではいかないものの在宅や介護施設等で療養中の方が状態悪化した際に入院して治療頂ける「地域包括ケア病棟」がございます。
 詳しくは下記をご覧ください。

地域包括ケア病棟のご案内

3 共同指導管理

共同指導を行われる先生につきましては、病棟にて紹介していただいた患者様の診察、カルテチェックなどをしていただいた上で、共同指導用紙(複写)にご記載ください。

  1. 共同指導用紙の記載事項:「来院年月日」「登録医氏名(直筆)」「患者様のお名前」「コメント(診察所見、検査結果の評価、治療への助言、など)」
    表用紙を先生方の控え、裏用紙を病院控えとします(裏用紙は職員にお渡しいただくか、依頼箋箱にお入れください)
  2. 診療所カルテの記載事項:共同指導用紙(表用紙)を診療所にある患者様のカルテに、張付してください
  3. 算定状況につきましては、月末・月初に入院医事担当者よりファックスにてご連絡させていただきますので、ご確認をお願いいたします

4 お願いと補足事項

  1. 病室に関してご希望があれば、予約段階あるいは診療情報提供書に明記していただければ幸いです
  2. 入院を必要とした患者様で、先生方に見ていただいていることが判明した場合には、入院診療の必要が生じた旨の診療情報提供をいたしますので、後日で結構ですので、先生方で行われていた診療内容につき診療情報提供をしていただければ幸いです
  3. 共同指導のため、ご来院いただきましても、担当職員が不在で十分な説明や討論が出来ない場合もあります。そのような場合には、先生方がカルテに記載していただいた内容に対するコメントを含めた診療情報提供を、別途行うようにしていますので、ご利用いただければ幸いと存じます
  4. 共同指導料は、入院中の随時来院時に算定できます
  5. 診療科病棟担当(医長)は、 内科 石澤正剛医師、外科 非常勤医師(不在時は内科医師)、整形外科 佐藤正夫医師ですので、ご遠慮なくもうしつけください

病院情報提供

現在病院情報をご提供しているものを列挙しますと、月1回の「病院だより」、年1回の「病院誌」が主なものです。病院のホームページには病院の概略が掲載されていますし、医師会の総会、常会、そして勉強会などでも多少の情報を提供させていただいています。また、病院で開催しております糖尿病教室の予定表も毎月お配りしております

  1. 病院だより
    職員による雑感、職員紹介、病院の月間活動、病棟の利用状況、外来および入院診療実績、共同指導件数
  2. ご提供可能な病院情報としては、以下のようなものがあります
    # 病院外来および検査担当医師表:年1回および変更のあった場合
    # 病院で使用している各種検査指示表:初回および変更のあった場合
    # 運用中のクリテイカルパス表(医療者用および患者用)
    # 各種院内委員会活動内容:委員会と委員長を列記いたしました
    運営委員会(偶数週木曜:委員長 石澤正剛)、栄養管理委員会(月1回:委員長 松居和美)、院内感染防止対策委員会(月1回:委員長 弓削征章)、医療安全管理委員会(月1回:委員長 石澤正剛)、情報管理委員会(月1回:委員長 石澤正剛)、褥瘡管理委員会(月1回:委員長 佐藤正夫)、クリテイカルパス委員会(月1回:委員長 石澤正剛)、コンピューター委員会(不定期:委員長 松居和美)、金曜連絡会議(月1回)
    # 病院業績内容:病院への紹介率、平均在院日数(全体、科別)、医療事故およびヒヤリハット事例数

海津市医師会病院ご案内 資料一覧

  1. 当院の基本理念
  2. 資料一覧(本頁)
  3. 当院での病診連携に関わる各種資料
    ご利用チャート、ご利用方法(検査と指導、診察と入院)、受託可能業務表、検査・指導受付情報、医局業務表
  4. 当院での各種病院情報一覧
    提供可能な病院情報一覧表、クリニカルパス一覧表、各種委員会
    (ご入用の際にはご連絡ください)
  5. 当院での救急対応マニュアル(検討中)
    当院で対応可能な救急疾患・病態、あるいは、高次医療機関に依頼すべき疾患・病態をマニュアル化したいと考えています。
  6. 当院のクリニカルパス類
    患者様向けの鼠径ヘルニア・肺炎・糖尿病を入れてあります。入院治療を必要とする患者様にご説明いただくときにご利用いただければと思います。
    (他のパスがご入用の際にはご連絡ください)
  7. 当院の説明・指導書類
    胃内視鏡検査、大腸内視鏡検査、大腸エックス線検査、胃ろう栄養法の手順、生活習慣病の生活指導表を入れてあります。日常の診療の場で患者様やご家族の方への指導にご利用できます。
    (他の資料(上記4をご参照の上)がご入用の際にはご連絡ください)
  8. 当院から定期的に配布される資料(本資料一覧には含まれていません)
    栄養啓蒙資料(不定期)、糖尿病教室案内(月1回)、病院だより(月1回)、病院誌(年1回)

注1 ご入用な資料はご連絡いただければお送りいたします
注2 資料は更新の度にお送りいたしますので、入れ替えをお願いいたします
ホームページ http://www.kaizu.gifu.med.or.jp/ もご参照ください

地域連携室担当 田中弘子
TEL 0584-53-7111、内線252
責任者 病院長 佐藤正夫

医局医師の紹介

医師の紹介はこちら